セラフィックゲート
レザード・ヴァレスの塔の最終セーブポイントでセーブした後フィールドにでると出現します。
セラフィックゲートは本編より強い敵がわらわらいますので有利な封印石を集めておくといい。
- 命精の加護:スルス火山洞窟
- 光跳の加護:ユグドラシル
- 六耀の加護:レザード・ヴァレスの塔
- 無力な綿帽子の戒:奉竜殿
メンバーにブラムスを入れるのがオススメ。
セラフィック序盤で、ブラッディダスターを入手して装備させると強いです。
レベルは50以上は必ず必要。
スキルでガッツ、ファーストエイド、タフネス。 アクセサリでメタボライザ辺りは必要。
左側に行くと1曲 1000 OTHでサウンドが聴けます。
宝箱などについては、マップを参照しながら見てください。
取り方などは自己流なので、他にもあるとも思います。
セラフィックゲート第一層
チャート
入口より先に進むには、ディルナ・ハミルトンを倒さねばなりません。
- BOSS ディルナ・ハミルトン
- 弓を装備しているので当然射程が長い。
- プリズミックミサイルによる状態異常には気をつけておこう。
- 回復をおこたらなければ勝てる。
勝利後、道が開けるので進む。
注意する敵がいるので紹介。
まずは、ファントムフレイム。アストラルメイズにより、全員転送状態になる可能性がある。
ボディパッセージなどで手早く倒してしまいたい。
次に、バーサークウォーリアー。攻撃力が高く、HPも高いので注意。
HPが減るとファイナリティブラストを使ってくるので、一気に倒してしまいたい。
- BOSS ガブリエ・セレスタ
- スキル:タフネス必須。HP5000以上はキープしておく。
- ただ、恐ろしい必殺技などはないので安心して攻撃できる。
勝利後、魔杖アポカリプスを入手。
勝利後、ディラン、レオーネが仲間に加わる。
行き止まりだった柱が動いて通れるようになる。
マップ
入手アイテム
- オーバードライブ
- 女神の霊薬
- ダブルサーチ×2
- プライムエリクサー×2
- ブラッディダスター
- ノーブルエリクサー
- デッドエンド
- 精霊の霊薬×2
- チャージブレイク
- サンダーブレイク
- 無欠のタリスマン
- アンブロシア
セラフィックゲート第ニ層
チャート
犬小屋2つあり。MAP参照しながら進んでください。説明するより早いです。
- BOSS ヴォータン
- 固っているとダメージが痛いので二手に分かれて挟み撃ちするのがいいと思います。
- ダメージがでかいので、タフネス必須。
- レベルを上げてから挑みましょう。
レナス、アーリィ、シルメリアが仲間に加わる。
- 聖鎧アレフストレイン
- 上にいる敵が下に落ちる前に、上まで移動して空間転移する必要があります。
- スピード勝負です。速攻で移動しましょう。
- 魔剣ダインスレイブ
- マップに入ったら、右の敵と空間転移。また、右の敵を光子で固まらせて少し押す。
- その上に乗り、ジャンプして右の足場に着地、固まらせた敵と空間転移。
- 以後は空間転移を繰り返して、上に昇る。
この階層のレアエンカウントとして、Dクレイマン、ハイソックスを履いたウル、ヘイムドゥァル!がいます。
特に、ウルとヘイムドゥァル!は魔弓レイザーフォーテルと、魔剣アクターネファリウスを落とします。
普通に倒すと低確率ですが、ダイレクトアサルトをすれば確実に入手することができます。
封印石の宝の加護でゲージ減少を抑えて狙いましょう。
マップ
入手アイテム
- 魔剣ダインスレイブ
- ミスリルヘルム
- 女神の霊薬×3
- マイトポーション
- ノーブルエリクサー×2
- エクストリームガード×2
- 聖鎧アレフストレイン
- 剛槍ダイナソア
- 魔術師の知識
- 賢者の秘薬
- 精霊の霊薬
- ガードポーション
- 盗賊の知識
- ソニックエッジ
- 錬金術の書
- エーテルクラウン
- 聖衣シルフレッド
セラフィックゲート第三層
チャート
犬小屋2つあり。MAP参照しながら進んでください。説明するより早いです。
- BOSS フラれストーカー
- 封印石の効果でATK、RDMが下がっています。
- 交換効果があるので、能力の下がる封印石を持っていると相手に効果が及びます。
- 封印石を先に返還などしておくと楽。
- 敵の攻撃方法は、ラスボスの1戦目とほぼ同じ。
- 終盤グランドトリガーを連発してきます。無欠のタリスマンなどでしのぎましょう。
- 部位破壊すると、レナス人形・メタリックが入手できます。
神槍グングニルを入手。レザードが仲間に加わる。
- 煌鎧インフィネイトアドマイア
- 光子反射+20必須。
- 右の敵と空間転移。その後上に上り上の敵と空間転移。
- 宝箱の上から光子を発射。左の敵と転移。小さな隙間から光子で空間転移。
- 空中の敵を連れて、右まで行き空間転移を繰り返して上に昇る。
- エーテルヘルム
- 2体の敵を倒しておかないと動いてしまうので倒しておく。
- 2体を固まらせて、階段状にしてスカイハイエッジの段に乗る。(段から少し離しておく)
- 階段の上の敵と空間転移。ジャンプで段に復帰。(敵とプレイヤーが段の上にいる状態にする)
- 固まらせて上に乗り宝箱の元に着地。
ホムンクルス・アーリィが稀に出現。ミスリルグリーブが入手できます。
ただ他の敵よりも多少能力が高いので注意。
サンスポットビジターと戦う時も注意が必要です。
転送耐性をつけておかないとアストラルメイズで全員転送→ゲームオーバーということもありえます。
覇王の鎧、幻衣ミラージュローブなどで耐性をつけておくか、
リキュールポーションで耐えるといいです。
マップ
入手アイテム
- 煌鎧インフィネイトアドマイア
- 弓闘士の知識
- プライムエリクサー
- 精霊の霊薬
- 重戦士の知識
- セカンドルーイン
- シャドウクリスタル
- ユニオンプラム
- スカイハイエッジ
- エーテルヘルム
- 星読みの石版
- オーバードライブ
セラフィックゲート第四層
チャート
犬小屋3つあり。
- BOSS フロー
- フレイの攻撃力を考えるとHPは最低20000はほしいところ。
- イグザクト・エモーションを使われると、攻撃力が1.5倍くらいになります。しかも何回も使ってきます。
- HPが減ってくると、エーテルストライクを打ってくる。
- ただこっちのほうが単体のため楽。
勝利後スターガード入手。フレイが仲間に加わる。
- エーテルグリーブ
- ハイジャンプ必須。
- 左側にある地球儀を輝く床の上におくと地面が突起してマップが変化。
- 右側の地球儀も輝く床に置く。敵を空間転移しながら、左上の宝箱の位置まで持っていく。
- 右の台座にハイジャンプを置いて、敵と転移して入手。
- 無力な伝書鳩の戒
- まず、マップに入ったら、右下の敵を固まらせジャンプしながら転移。
- 落ちてくる、敵を転移して、足場を作り上の段へ。(ブラッディアッシュなど入手)
- くぼみのしたにいる敵と転移、転移後その敵に乗る。
- 右の敵と空間転移、リベリオントゥルースを入手。
- 左の敵と転移し、封印石ゲット。
- 縫衣フローレスガーブ
- まず、無力な綿帽子の戒を持って入ってすぐにゆっくり落ちます。
- そして左にいるモンスターと晶石で入れ替わり、殻にある無力な伝書鳩の戒と交換後、
- そのフロアから出て無力な伝書鳩の戒を泉に返還します。
- そして一度セラフィックゲートから出てまた入り、同じ方法で無力な伝書鳩の戒があった場所に行き、
- 何もない殻に無力な綿帽子の戒をはめればアイテムを入手できるので、縫衣フローレスガープが入手できます。
レアエンカウントでティアマット、帰ってきたアレクタリス、ブラックペインが出現。
ティアマットを倒そうとする際はよほど攻撃力が無い限り倒せないとおもいます。
回復魔法を使ってくるので回復無効の封印石を使いましょう。
ティアマット、ブラックペインは女神の霊薬の横で地上を這っている不死者でレアエンカウントです。
ティアマットから入手できる壊剣ティルフングはエインフェリアの解放を行う時に、
ブラックペインのミスリルヘルムもいいですねー。使い道あります。
帰ってきたアレクタリスは遭遇しずらいです。神弓シルヴァンボウを落とします。
第五層への階段がある左の縦長MAPの右下にいます。ホーリィクリスタルの宝箱のところから転移します。
左上のシンボルを持ってきて、アレクタリスの上辺りまで持ってきます。
んでまあ足場にするわけです。ホーリィクリスタルのところの敵と転移。
アレクタリスと転移、足場で上に。んでアレクタリスと戦闘できると思います。
- ハムスターの宝箱
- あけると音楽が変わりハムスターが逃げ出す。
- 居場所は、脱出装置のあるフロア。
- 敵は、小さく攻撃を当てにくいので注意。
マップ
入手アイテム
- エーテルグリーブ
- ミスリルグリーブ
- ミスリルクラウン
- ブラッドレイン
- ホーリィクリスタル
- ディスメンバーレギオン
- ユニオンプラム
- 金の卵×2
- アドヴァンスフューリアス
- 剣士の知識
- 錬金術の書
- プライムエリクサー
- ダブルサーチ
- リキュールポーション
- 女神の霊薬
- ブラッディアッシュ
- リベリオントゥルース
- 縫衣フローレスガーブ
セラフィックゲート第五層
チャート
犬小屋2つあり。
右の部屋にいるバハムートですが、強いです。しかし見返りも大きいです。
煌鎧インフィネイトアドマイア、魔竜の大角、視殺の魔眼などのアクセサリが入手できます。
狙いは魔竜の大角。頭を集中して攻撃しなければなりません。
レナス、フレイあたりが当てやすいかとおもいます。
落ちていくフロアで両側に敵があるところがありますが、
そこの左のフロアの敵のレアエンカウントでガインとウォルザが出現します。
低確率でエーテルクラウンを落とします。解放時に便利です。
- BOSS イセリア・クイーン
- 転送対策をしておかないと、4人同時に転送されるとGAMEOVERなので危険。
- 覇王の鎧、幻衣ミラージュオーブを装備させておく。
- セラフィックゲート内で星読みの石版を入手しておくと転送回復が楽になる。
- 時間制限はあるが、リキュールポーションも効果的である。
- 正面、横から攻撃してもガードされてしまうため、ガード不能の封印石を設置するか
- 背後から攻撃するように心がけよう。
勝利後、聖杖ミリオンテラー入手。
入口のディルナに話しかけると、本気で勝負できるようになっている。
入口に戻って話しかけ以前は冗談でしたが今度は選ぶと戦ってきます。
- BOSS 本気ディルナ
- まずデミシャドウが厄介なので倒したい所。
- 幸い、錬金術の書が効くので試してみるといい。
- 運がいいと3体とも倒せるのだが、運が悪いと全く効かない。セーブして、ダメだったらリセットしたほうがよい。
- デミシャドウを倒したらディルナだが、攻撃は魔法主体。
- リフレクト・ソーサリーをつかえば?と思うところだが
- バーンストライクをやってくる場合、反射すると相手が回復してしまうので注意。
- それ以上の、ダメージを与えられるようなら、使ってもいい。
- 終盤、メテオスォームを使ってくるが、そんなに脅威ではない。
- メタボライザー、ファーストエイド、HP回復2倍、があればある程度は大丈夫。
以後、ディルナに話しかけ敵を強くすると2週目に突入。
2週目以降、11週まで宝箱が出現する。
それを全て回収しないと100%にはなりません。がんばってください。
- 2週目「預言書1」セラフィックゲート内に突入してすぐの場所
- 3週目「預言書2」第三層へ降りる右のフロア
- 4週目「預言書3」第三層の犬小屋のフロア
- 5週目「預言書4」第四層に降りる左のフロア
- 6週目「預言書5」第五層に降りる左のフロア
- 7週目「預言書6」預言書5あるフロアの左のフロア
- 8週目「預言書7」第五層ソードマスターの右のフロア
- 9週目「預言書8」第五層バハムートのフロア
- 10週目「預言書9」第五層縦穴の横の足場
- 11週目「咎人の剣"神を斬獲せし者"」イセリア・クイーンの前のフロア