「アパートとマンションって何が違う?」と質問をしたら「そんなことも知らないのか」と、馬鹿にされたので調べてみることにした。
馬鹿にした当人に聞いても具体的な答えは返ってこなかったので、俺は具体的に答えられるようになろうと思ったから。
法的な分類は存在しない
いきなり拍子抜けするかもしれませんが、明確な決まりはありません。
http://www.kurachic.jp/column/chintai/LookingRoom/20141012095401.html
国が決めている不動産のルール「宅地建物取引業法」でも、建築物のルール「建築基準法」でも規定はありません。
「アパートとマンションって何が違う?」って質問されたら「何も違わないよ」って答えればいいのか。
いいわけない。アパートとマンションが区別されているのだから、業界標準的な独自のルールを用いて分類しているに違いない。
不動産業界での一般的な分類
多くの不動産屋さんでは、
http://macckey.com/archives/1920.html
マンションは鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造の集合住宅
アパートは木造、軽量鉄骨造
ということで分類をわけています。
これらは、不動産サイトの物件詳細ページに「構造」または「建物構造」という項目として記載されている。
構造は必ず明記することと不動産ルール「宅地建物取引業法」で決まっています。
http://www.kurachic.jp/column/chintai/LookingRoom/20141012095401.html
インターネットでの情報、お店でもらう物件案内図面、どちらにも必ず構造について記載があります。
上記の通り必ず記載している必要があるので確認すると良い。
建物構造の略称
また、略称で表記されているサイトもあるので頭に入れておくと良いかもしれない。
物件資料で見かけるRC構造やSRC構造などは、
パイプスペース(配管スペース/Pipe Space)や、DIY(自作する/Do It Yourself)などと同じように
英語の頭文字をとって表示されています。
なので、個々の単語を覚えてしまえば、あとは簡単!
下記の5構造が物件資料で多く見られる構造です。
木造
Wood鉄筋コンクリート造
Reinforced-Concrete鉄骨鉄筋コンクリート造
Steel Reinforced-Concrete鉄骨造
Steel一階がRC造、二階がS造のような混合構造
建物構造のRC造やSRC造って何の意味?|株式会社 アイディーホーム
Reinforced-Steel
例外もある?
アパート<マンション
世の中の人は、このようにマンションの方が優れていると思っている人が多いです。マンションの方が聞こえがいいことからという理由で、木造、プレハブ造、軽量鉄骨造でも、マンションと宣伝することもあります。
コーポやハイツという名前がついている物件に多いですね。宣伝する不動産屋が勝手に決めてしまうんです。
http://www.kurachic.jp/column/chintai/LookingRoom/20141012095401.html
規定がないからこそ起こりえる問題。
逆に考えると「マンション」と名前がついた物件に住みたいという理由だけなのであれば、名前だけのなんちゃってマンションを借りれば住所が○○マンションになり、賃料も普通のマンションより安い!
結局アパートとマンションの違いは?
「特にない」と一言で言えると気持ちいいんだけど「そんなわけあるかい!」と突っ込まれた時の為に
「法律上違いはない」「不動産業界では建物構造で区別してる」「気分次第」などの答えを準備しておく。
[asin:B0041I63L2:detail]