iPad2は10インチなのでUSBディスプレイ感覚で使えそうな感じ。だったけどデフォルトでそんな機能はなかった
ホスト機がWindows専用だが使えるソフト「DisplayLink」があったので使ってみた
上記URLからWindowsでホストを担うためのソフトをダウンロードしてインストールする
パスワード設定画面。iPadからホストを選択するときに入力する必要がある
ボタンに文字がでてないけど気にしない。左側がOKボタン
(WindowsXPだと再起動しないとうまく動作していなかったのでしたほうがいいのかもしれない)
次にiPadをサブディスプレイとして動作させるためにiPadアプリをインストール
期間限定で無料になってるみたい
FREE FOR A LIMITED TIME
起動したらIPアドレスを手動で追加するか、自動的に抽出されたホスト機に接続。
接続するとWindows側で設定ができるようになる。タスクトレイにアイコンが出ていると思うので
そこから「モニタに合わせる」を選択
こんな画面がでて、iPad2側では赤枠線があるので画面サイズを調整して準備完了
サブディスプレイとしてもう使えます簡単ですね