マルチプラットフォーム対応アドベンチャーゲーム制作エンジン選定

どうしてもゲーム開発をするとなった場合、必要なプログラミング言語の習得が必要だとか考えてしまうのだが自分でハードルを上げていては一向に進展しないということで優れたエンジンを選択しレールに乗っかることで初動を早めようと考えた。
今回題材はアドベンチャーゲームとした。
また、iOS/Android向けに配信することはマストだと思っているのでマルチプラットフォームとは書いているがiOS/Androidさえ満たしていれば良い。

吉里吉里/KAG

軽く調べた限りだとアドベンチャーゲーム制作に置いては長らく「吉里吉里/KAG」が主流となっていたようだ。
その為、昨今多くのアドベンチャーゲーム制作エンジンが登場しているが多くが「吉里吉里/KAG」ライクなスクリプト記述に対応しているようだった。

公式サイト

http://kikyou.info/tvp/

筆者は触れたことがないので特にスクリプトの文法について意識する必要はないのだが頭には入れておくことにした。

以下、数あるエンジンの中でも特に興味を持った物について触れる。

Artemis Engine

Artemis Engine 公式サイト – iOS/Android/Windows マルチプラットフォームADVゲームエンジン

Windows, iOS, Android マルチプラットフォーム ノベル/ADV ゲームエンジン Artemis Engine.

簡易なスクリプトを記述することで、ノベルゲーム、アドベンチャーゲームといった「紙芝居的な」アプリケーションを作成することができます。

同じスクリプトで、Windows, iOS, Android で同じように動作します。

また、Windowsでは W.Dee様が開発されている「吉里吉里/KAG」が多く使われていますが、Artemis Engineのスクリプト文法は「KAG」を参考にさせて頂いている部分が大きいため、双方のマクロを工夫することで、限定的ではありますが共通のスクリプトを使うことも可能です。

Artemis Engine について – Artemis Engine 公式サイト

採用実績を見るとメジャー所(個人的な感覚)も多くかなり良さそうな印象。
また、Lua拡張を用いることで複雑な制御も可能とのこと。

Artemis Engineのスクリプトは柔軟ですが、シナリオを記述することを主眼において設計されているため、複雑な処理を多く記述するには向いていません。
そのようなときのために、本格的な組み込み向けプログラミング言語Luaを搭載しています。
Luaを使用すると、オブジェクト指向のコードを書いたり、再利用性のあるコードを書いたりできます。
Artemis Engineのスクリプトと比較して、圧倒的に高速に動作します。

Artemis Engine について – Artemis Engine 公式サイト

ただ、一般公開をされていない状態なので少し気後れしてしまって今回は見送り。

現在、不特定多数に対する一般公開は行っておりません。メールにてご連絡頂いた方に、順次ご案内を差し上げております。

Artemis Engine について – Artemis Engine 公式サイト

AlmightJS


DLSite.comを運営するエイシスによって開発されたHTML5で構築されたエンジン。

このエンジンも「吉里吉里/KAG」ライクなスクリプト記述の様。

Q. 別のゲームエンジンを使っていたのですが、乗り換え出来るでしょうか?
A. Almightのタグは「吉里吉里/KAG」をベースに作られていますので、慣れ親しんだ知識を流用することが可能です。

スマホ対応HTML5アドベンチャーゲームエンジン - Almight - スマホ対応HTML5アドベンチャーゲームエンジン - Almight

制作したゲームをDLSite.comにて販売するのも簡単という特典もある。

全体的に良さそうだったが、スマートフォンで動作を行うためのアプリのレビューがあまりよろしくなかった。(実際に確認する前に萎えた)
https://itunes.apple.com/jp/app/almight/id524317012?mt=8&uo=4&at=11lmWx

アプリの最終更新が2013年、エンジンの最終更新が2014年と最近更新されていないことが見受けられる。
枯れた技術であれば良いのだがフォーラムを覗いて見た限りそのような状況ではないだろう。

そういった点から今回見送った。

ティラノスクリプト


HTML5で構築されたエンジン。Unityのアドベンチャーゲーム製作用アセットである「ジョーカースクリプト」と作者が同じという点は非常に嬉しかった。
Unity用のアセットでは「宴」と「ジョーカースクリプト」しか知らず、「宴」は有料ということともあってひとまず試すなら「ジョーカースクリプト」と思っていたので同じ作者のエンジンと言うのは非常に興味を惹かれた。

また、デバッグツール「ティラノライダー」スクリプトを記述すること無くUIの配置で制作する「ティラノビルダー」などのツールも開発していること。
チュートリアル、タグリファレンスがかなりわかりやすく記載されていたこと。
加えて技術ブログの記事の内容や、VRなど最新の技術についても貪欲に取り入れていこうという姿勢や、ゲーム開発の敷居を下げようという努力が感じられたので非常に好感を持った。

結果

「ティラノスクリプト」を触ってみようと思う。

「ティラノスクリプト」「ジョーカースクリプト」を用いた解説本も発売予定のようだ。
[asin:4798143952:detail]