
M3~ソノ黒キ鋼~///MISSION MEMENTO MORI
- 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
シナリオは章構成で全8章+エピローグ。
アドベンチャーパートとバトルパートで構成されていて、まずアドベンチャーパートで進行して章の最後にバトルパートという感じ。
まず、バトルパートについては没入感を高めるという意味で効果はあるかもしれないが、基本的には作業ゲーで面白く無いしどうやらシナリオ分岐のフラグにもなっているようなので正直辛い。
欠点は攻撃時に挿入されるカットインと指示の有効時間の短さ。
戦闘システムはRTSなので攻撃の指示をする必要があるのだが、指示が5秒間しか効力がないので5秒経過すると再度指示を求められる。
全ユニットに対して5秒ごとに指示をしなければならないので作戦時間が5分などでも数多く指示をする必要がある。
そして攻撃を行う際には必ずカットインが挿入されるのでさらにテンポが悪い。
さらに敵のイマシメ、躯を倒すにはHPを10%まで削ってからコアを破壊しないといけないのでそれなりの攻撃回数が必要と。
機体はヴェスとマヴェス(死神)しか出てこないが機体デザインはかっこいいと思う。
戦闘時のカットインで動くところが一応見れるけど機体のアクションはアニメで見たほうが楽しそうである。
シナリオは各メンバーの視点毎に進んでいくので場面がころころ変わるのであまりのめり込むことができなかった。
ある程度シナリオが頭に入った状態で別視点を見れたほうが面白いと思うので原作ファン向けか。
シナリオの中身については本当に救いがない感じでやばいね。
強力な機体の制御ユニットに戦友を利用しなければいけないシステムが辛いし、そもそも立ち向かっている敵が自分たちが生み出したものだったとか辛過ぎない?
ヘイトとマアムがちょっと変人過ぎて怖かった。
8章構成とはいっても1章のボリュームはそれほどないので全体のボリュームは少ない。
ノベルゲームとしてのクオリティを上げるか、バトルパートのクオリティを上げるかしてどちらかに特化してもらいたかった。