Fishing
まだシーバスは戻ってきてないのだろうけど様子を見に中川に行ってみた。 結局様子見して竿は出さずに帰宅した。ハゼ釣りの人はかなり多かった印象。 トラスティックを持ち歩いてみた結果、HUBAのドリンクホルダーらしきところに収まった。 上部にあるベルト…
東京湾シーバス「超」ガイド―総力特集湾奥・河川・干潟激戦エリアで釣り勝つ方法。 (CHIKYU-MARU MOOK SALT WATER)地球丸Amazon東京湾のポイント70ヶ所が紹介されていたので惹かれて買った。 メジャーなところからあまり名前を聞かないところまで結構ボリュ…
シマノ(SHIMANO) パックロッド トラスティック S710ML モバイルロッド シーバス クロダイ フラットフィッシュ ロックフィッシュシマノ(SHIMANO)Amazonいわゆるオフシーズンというかバチ抜けシーズン到来までは休息中である。寒いしね。使用していたロッドが9…
さて、今度は多摩川駅で下車して丸子橋へ。シーバスポイントとしてかなりメジャーです。 水門は空いていて水がドバドバ。予想はしていたがかなり人が多い。ハイプレッシャーすぎる。 ハイプレッシャーでいきなりやるのはちと避けたいので丸子橋は避け下流へ…
多摩川に遠征です。新天地開拓の時は毎回結構歩いてるね。今回は13kmくらい。 深夜に様子見に出てみたんですが初めての場所夜に行くと怖いですね。 まずは六郷土手駅を出て六郷水門に向かう。一応シーバスがいるとどこかでみたので。 一投目でルアーが何かに…
やっぱり安心の旧江戸川。潮は中潮。満潮近くに出撃し下げ始まりを狙い。 おじさんの話によると85cmが出たらしい。やっぱり昼間なんかなあ。昼間干潮だったはずじゃ。 投げ始めて5分くらいしてすごい重い引き。ぐいぐい引く。すごかった。 実質的にエクスセ…
干潮時の旧江戸川は正直釣りにならんので荒川の様子を見に。なんだかんだ江戸川区も釣り場は充実している。 葛西橋の下。今回は江東区側。に向かうと結構明かりにベイトが集まっていた。 そして先客もたくさんいて釣る場所ないから清砂大橋に向かおうとした…
最近旧江戸川が渋いので出張。京浜運河に行って来ました。 品川の方ですね。大井競馬場前で下車して帰りは天王洲アイル。 大井競馬場前でモノレールを降りたあと大井ふ頭中央海浜公園に向かう。 基本的になぎさの辺りははぜ釣りのポイントなので避ける。 2つ…
エクスセンス BB 4000HGSの初陣。結果は釣果ゼロ。アタリ1。 ドラグ調整がうまくいってなかったようで糸出て欲しいところででなくてバレた。 学生時代の友達とSkype通話しながらもう少ししたら釣り行くわみたいな話したら俺も行く ということだったので二人…
(ちょっとスプール上の方が糸が多いみたいだな…)シーバス用にPEライン1.5号をそれなりに巻けて左巻きのリールを買おうということで探していたんですが エクスセンスBB 4000Sが値段的にもちょうどいいかなと。そしてなんとちょうどよくハイギアモデルが発売と…
ひさしぶりにアタリすらなしの結果に。昼間はすごいたくさん釣れてるらしいことを聞いた。 釣果とは関係ないけどRapalaのCD7とCD9買ってきた。(新品高くて買えなくて中古ですけど)
ハピソン スピードコントロール付 ラインツイスター YH-717PHapyson(ハピソン)Amazon何に使うかというとPEラインとリーダーを結ぶ際はいわゆる「摩擦系ノット」で結ぶのだけど その際に何回も糸を巻く工程があってそこを補助してくれる物。 実際にDaiwaのFG…
潮は中潮。満潮の時間に出撃して下げ潮へ変わる時間帯を狙ってGO ちなみに今日RapalaのCDミノー初めて使ったんですがこれはいいですね。 さすが支持されているだけのことはあるなあ。今度から積極的に購入しよう。 今日釣った魚は全部CD7のオレンジで釣りま…
最近の対象魚は専らシーバス(スズキ)なのですが、ブラックバス釣りとは違うところが 思っていたよりも多いです。 リリースについて。 ブラックバスはタフな魚なのであまり気にせずリリースしても問題なかったのですが スズキはそうではありません。リリース…
待ちに待った大潮の週末。 仮眠取って深夜に出撃しようと思ったら1時間寝坊したので朝までちゃんと寝て夕方から出撃。 満潮前の上げから。いつもの場所には先客がいたのでその隣でやるが全くあたりなし。 近くに住む毎日来てるというじいちゃんから話を聞く…
以前バッカニアのジャベリンという玉網をナチュラムで注文していたのですが 納期が伸びて配送予定が10/31となってましたのでキャンセルして 近くの釣具屋でお手頃な玉網を購入したのと、Amazonで昌栄のフレックスアームを注文しました [asin:B005RSZ9IS:deta…
ぎりぎり下げ潮に間に合った。ということで平日釣行 下げ七分くらいに開始できたので潮は動いているけどいつもの上流ポイントはぜんぜん駄目。 下げなら下流かなと思って結構下って潮がぶつかってるところがあったのでそこで少し粘る。 少しだけどボイルして…
また上げ潮のタイミングで出撃。いつもの場所に先行者がいたのでその隣で。 その先行者は1匹くらいシーバスを上げてましたね。 絶好の時間帯をあまりいい場所でできずに先行者が帰ってからいつもの場所へ。 結構あたりがある。結構ばらす。そうしてやっとあ…
3連休中は大潮ということで初めて潮見表で時間を定め出撃してきました。 一般的に上げ3分下げ7分が最も活性が上がり魚が釣れやすい時間帯と言われています。 今回は5時半頃満潮になるということで3時半ころに行ってみました。 結果からいうとあたりは2つあっ…
朝方から行こうと思っていたのだけど華麗に寝坊したので夕方から出撃。 まずは、前回行った河口の方を様子見。やっぱり結構人がいる。けどかかってる様子がない。 海鳥のふんの直撃を食らってげんなりしたあたりで上流の方へ移動。 いつも行くポイントを覗く…
Daiwaのバイブレーションよりかわいいかもしれん
いつもは旧江戸川の上流の方にいることが多いですが下流というか河口に行って来ました。 ちょうど4のあたりですね。葛西臨海公園の東側 ところで偏光グラスを買って初めて使ってみたのですがこれはすごいですね。 朝は特に朝日の光が眩しくてなんも見えない…
新たなフィールドを開拓ということで新木場方面に出張してきました。 天気は晴れだったりゲリラ豪雨だったり不安定な天気でした。昼間は晴れてたのにね。 まずは新木場駅で下車して若洲海浜公園へ向かう。移動距離は12kmくらい。ポイントとしては砂町南運河…
タモ網以外はほぼ準備完了ということで旧江戸川に出陣してきた。結構な時間いた。 8月25日 20:00〜22:00 8月26日 5:00〜8:00 16:00〜19:00 20:00〜22:00 10時間もやってたのか。総移動距離は30kmくらい。移動に自転車使うようにしたので距離程時間かかってな…
前回の釣行でハンドランディングの恐ろしさを垣間見た為*1タモ網を買おうと思ったのでタモ網を注文しました。 Buccaneer(バッカニア)のJavelin(ジャベリン)というだいぶネーミングが香る感じのタモ網を注文しました。 6000円台という価格でありながら60セン…
本題とは関係ないんだけどシーバス・フィッシング2っていうセガサターンのゲームがあってそれすごい好きなんだけど、ああいう感じのゲームなんか無いですかねえ。というかセガサターンのソフトのVC的な感じでだしてくれ。(調べてたらプレイステーションにも…
シーバスロッドのケースとしてAbu Garciaのセミハードロッドケースを買ったんだけど結構いい。 セミハードロッドケースは割とたくさんあるんだけどAbuの良い点は反射材が入ってることかな。 夜暗くなってきた時にすぐ見つけられるのはすごくいいなあと感じた…
さて、本格的にシーバスを始めて行こうと思います。初めてのフィールドは葛西臨海公園周辺です。 京葉線の葛西臨海公園前駅からスタートして葛西臨海公園を西へ東へ。そして葛西駅まで帰って参りました。 移動距離は15kmくらいです。歩き過ぎや 葛西臨海公園…
実家帰省のタイミングだったので昔使っていたタックルを取りに戻って準備しました。 中学生くらいの時に買ったので値段は相応な(まあようするに安め)。ラインは今日買いました ロッド AR STICK 90EX 当時5,000円くらい? リール Daiwa TRIFORCE-Z 2500iA 当…
今回は国府台駅から江戸川を下流に向けて歩いて最後は行徳駅に到着して終了。移動距離7.7kmでした。 結果先に言ってしまうとボウズです(一匹も釣れてない)。ちょっと下流の方行きすぎて東京湾のほういっちゃいましたね。 さて、行ったポイントのまとめです …